小正月

今日は小正月。

小正月(こしょうがつ])とは、正月15日]の行事で、本来旧暦だが、明治の改暦後は新暦1月15日に行われることが多くなっています。

元日を大正月(おおしょうがつ)、15日を小正月と呼び、この期間が松の内であり門松を飾ります。ということで小正月は正月の終わりの日という事です。

小正月にどんと焼きを行う地方があるなど、各地域で伝統的な行事があるようです。

ちなみに松の内の期間は、江戸時代に幕府から1月7日までとの命がありましたが、関東地方以外には広がらなっかったようです。


それでは恒例の今日は何があった日?

1873年 学制に基づく日本最初の小学校、東京師範学校附属小学校

     (現・筑波大学附属小学校)設立。

1921年 三菱造船の電機製作所が独立し、三菱電機が設立。

1940年  静岡大火 静岡市(現・静岡市葵区、駿河区)で火災発生。家屋5,000棟以上焼失。

1961年  横浜マリンタワーがオープン。世界一高い灯台としてギネスブックに掲載。

1974年  長崎県・三菱石炭鉱業高島鉱業所の端島鉱(軍艦島)が閉山。

1985年  ラグビー日本選手権で新日鉄釜石が史上初の7連覇を達成。

1993年 北海道釧路沖地震: 釧路沖が震源のM7.8の地震が発生、釧路市で震度6を観測。

1940年  静岡大火 静岡市(現・静岡市葵区、駿河区)で火災発生。家屋5,000棟以上焼失。

2009年  USエアウェイズ1549便不時着水事故。(ハドソン川の奇跡)

2020年  日本で新型コロナウイルス(COVID-19)を初確認。

蝦夷っこ 旅の資料館

趣味で収集した旅行資料を公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000