宗谷本線 駅の案内
作成作業中ですので抜けている駅が多数あります。随時、更新していきますのでご容赦ください。
路線紹介
宗谷本線(そうやほんせん)は、旭川市から上川管内北部・宗谷管内と道北地方を縦断し、北方領土を除く日本最北端の自治体である稚内市に至る全長259.4 km の鉄道路線となっており、通過自治体は以下のとおりです。
上川管内)旭川市、比布町、剣淵町、和寒町、士別市、名寄市、美深町、音威子府村、中川町
宗谷管内)幌延町、豊富町、稚内市
旭川(あさひかわ)駅
所在地 )北海道旭川市宮下通8丁目
みどりの窓口 )あり 営業時間 7:00~19:00
自動券売機 )あり 指定席券売機、話せる券売機
トイレ )あり 男女別 バリアフリー対応
売店等 )セブンイレブン 駅弁、立ち食いそば店 土産物店(北海道四季彩館) 旭川駅構内郵便局 銀行ATM
旭川観光物産情報センター エキナカ食堂なの花 飲料自販機
私の最終訪問日)
旭川四条(あさひかわよじょう)駅
所在地 )北海道旭川市4条通18丁目
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )
私の最終訪問日)
新旭川(しんあさひかわ)駅
所在地 )北海道旭川市東8条6丁目
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )
トイレ )あり 男女別 バリアフリー非対応
売店等 )
特記事項 )駅名の由来:駅の所在地は開駅当時は永山村に属していたが、近い将来旭川市の発展に伴い市内に編入され
るであろうことを考えて、この名称になったとされる。
私の最終訪問日)2024年9月21日
永山(ながやま)駅
所在地 )北海道旭川市永山1条19丁目1
みどりの窓口 )あり 営業時間 7:00~18:50
自動券売機 )あり 近距離用 1台
トイレ )あり 男女別 バリアフリー非対応
売店等 )飲料自販機のみ
特記事項 )駅名の由来:駅の所在地名の永山は、明治天皇が大兵団(後の帝国陸軍第七師団)をおく計画の中心地
として開拓の総指揮を執った永山武四郎の名を取って名付けたとされる。
私の最終訪問日)2024年9月21日
北永山(きたながやま)駅
所在地 )北海道旭川市旭川市永山町14丁目
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
私の最終訪問日)
比布(ぴっぷ)駅
所在地 )北海道上川郡比布町西町2丁目
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女別 バリアフリートイレあり
売店等 )ピピカフェ比布駅 10:00~19:00 (火曜日、定休)
私の最終訪問日)
蘭留(らんる)駅
所在地 )北海道上川郡比布町北9線14号
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )あり(男女共用)バリアフリー非対応
売店等 )なし
私の最終訪問日)
塩狩(しおかり)駅
所在地 )北海道上川郡和寒町字塩狩
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )あり (男女共用) バリアフリー非対応
売店等 )なし
その他施設 )塩狩峠記念館(作家・三浦綾子の小説「塩狩峠」に関する資料展示)
4月2日~10月31日 10:00~16:30・10月1日~11月30日 10:00~15:30(月曜日及び冬季休館)
長野政雄の顕彰碑 小説「塩狩峠」のモデルとなった列車逸走事故により殉職した鉄道員の顕彰碑
私の最終訪問日)2024年9月21日
士別(しべつ)駅
所在地 )北海道士別市西3条8丁目
みどりの窓口 )あり 営業時間 6:00~16:30(12:50~13:20 休止)
自動券売機 )あり 近距離用
トイレ )あり 男女別 バリアフリー非対応
売店等 )あり
私の最終訪問日)
名寄(なよろ)駅
所在地 )北海道名寄市東1条南6丁目
みどりの窓口 )あり 営業時間 7:40~17:05
自動券売機 )あり 指定席券売機(稼働時間 7:10~21:05)
トイレ )あり 男女別 バリアフリー非対応
売店等 )飲料自販機
私の最終訪問日)
日進(にっしん)駅
所在地 )北海道名寄市日進
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:駅の所在地名の日進という地名は、当地に岐阜県から和人が入植した際
「日進月歩」の意味を込めて「日進」と名付けたことに由来するという。
私の最終訪問日)2024年9月21日
智恵文(ちえぶん)駅
所在地 )北海道名寄市智恵文十一線
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:「智恵文」の名称は現在の智恵文沼のアイヌ語名「チェプウントゥ(ciep-un-to)」
(魚・入る・沼)に由来する。
私の最終訪問日)2024年9月21日
智北(ちほく)駅
所在地 )北海道名寄市字智恵文智北
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:智恵文の北側に位置したため「智北」としたもの。
私の最終訪問日)2024年9月21日
美深(びふか)駅
所在地 )北海道中川郡美深町開運町
みどりの窓口 )なし(但し簡易委託駅のため近距離きっぷ等の発売窓口あり、受託者:美深町)
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女別 バリアフリー非対応
売店等 )あり(美深町観光協会)
特記事項 )駅名の由来:アイヌ語の「ピウカ(piwka)」(石の多い場所)に由来し漢字をあてたもの。
私の最終訪問日)
天塩川温泉(てしおがわおんせん)駅
所在地 )北海道中川郡音威子府村字咲来
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
特記事項 )天塩川温泉は村営の温泉施設1軒。駅から1Kmほど離れている。
私の最終訪問日)2024年9月21日
咲来(さっくる)駅
所在地 )北海道中川郡音威子府村字咲来
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:アイヌ語の「サクル(sak-ru)」(夏・道)に由来]。夏季に現在の咲来峠を越えて
オホーツク海側へ出る交通路であったことによる。
私の最終訪問日)2024年9月21日
音威子府(おといねっぷ)駅
所在地 )北海道中川郡音威子府村字音威子府
みどりの窓口 )あり 営業時間 8:15~16:10(11:00~12:00、13:20~14:00 休止・日曜、祝日休み)
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女別 バリアフリー非対応
売店等 )飲料自販機
特記事項 )駅名の由来:アイヌ語の「オトイネㇷ゚(o-toyne-p)」に由来し、音に漢字を当てたもの。
「川口のにごっている川」の意味だとされる。
私の最終訪問日)
筬島(おさしま)駅
所在地 )北海道中川郡音威子府村物満内
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
その他施設 )エコミュージアムおさしまセンター BIKKYアトリエ3モア
(現代彫刻家 砂澤ビッキのアトリエ跡、旧筬島小学校校舎を改装した作品展示施設)
4月26日~10月31日 9:30~16:30(月曜日及び冬季休館)
私の最終訪問日)2024年9月21日
佐久(さく)駅
所在地 )北海道中川郡中川郡中川町字佐久
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女別 バリアフリー対応
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:アイヌ語のアイヌ語名「サッコタンナイ(sak-kotan-nay)」の音に漢字を当てたもの。
(夏・村・川)に由来し、昔は漁のため夏だけ川岸で生活していたことによる意味だとされる。
その他施設 )現駅舎は「佐久ふるさと伝承館」と称し、中川町により1990年(平成2年)に改築された建物で
当地の古道具や農機具、出土したアンモナイトの化石、馬橇の絵画などが展示されている。
私の最終訪問日)2024年9月21日
天塩中川(てしおなかがわ)駅
所在地 )北海道中川郡中川町字中川
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女別 バリアフリー対応
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:明治政府が定めた郡名に由来する。天塩川の中流域であったことから中川郡と命名され、
自治体名も中川町(村)と命名された。駅名には同名の駅と区別するため旧国名の天塩を冠したもの。
その他施設 )現駅舎は中川町により2014年(平成26年)に改築された建物で、1953年(昭和28)時の駅舎の外観を
再現しており、町のイベントスペース「交流プラザ」として利用されている。
私の最終訪問日)2024年9月22日
問寒別(といかんべつ)駅
所在地 )北海道天塩郡幌延町字問寒別
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女共用 バリアフリー非対応
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:現在の問寒別川を指すアイヌ語の「トイカムペッ(toy-kamu-pet)」に漢字を当てたもの。
(土・被さる・川)を意味する。
私の最終訪問日)2024年9月22日
糠南(ぬかなん)駅
所在地 )北海道天塩郡幌延町字問寒別
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:諸説あるが現在のヌカナン川を指すアイヌ語の「ヌㇷ゚カナㇺペ(nupka-nam-pe)」
「原野の・冷たい・水(=流れ・川)」を意味する。に漢字を当てたもの。
私の最終訪問日)2024年9月22日
雄信内(おのっぷない)駅
所在地 )北海道天塩郡幌延町字雄興
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女共用 バリアフリー非対応
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:諸説あるが天塩川に合流する雄信内川のアイヌ語名「オヌプンナイ(o-nup-un-nay)」
に漢字を当てたもの。(川尻に・原野・のある・川)」を意味する。
私の最終訪問日)2024年9月22日
南幌延(みなみほろのべ)駅
所在地 )天塩郡幌延町字開進
みどりの窓口 )なし 無人駅
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
私の最終訪問日)2024年9月22日
幌延(ほろのべ)駅
所在地 )北海道天塩郡幌延町1条南1丁目
みどりの窓口 )あり 営業時間 7:00~15:00 (日曜、祝日休み)
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女別 バリアフリー非対応
売店等 )幌延町移住情報PR支援センター「ホロカル」(移住情報の提供や、グッズ・コーヒーの販売)
特記事項 )駅名の由来:諸説あるがアイヌ語で「大きい・野の出っ張り=川の湾曲」を意味する「ポロヌタプ
(poro-nutap)」、あるいは「大きい・野原」を意味する「ポロヌプ(poro-nup)」に由来すると考え
られるに漢字を当てたもの。
私の最終訪問日)2024年9月22日
下沼(しもぬま)駅
所在地 )北海道天塩郡幌延町字下沼
みどりの窓口 )なし
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
特記事項 )駅近傍に湧き水「湧水 サロベツ 権左衛門」がある。権左衛門は地域の開拓者 山田権左衛門の名
駅名の由来:アイヌ語の「パンケト(panke-to)」(下流側の・沼)を意訳したもの
私の最終訪問日)2024年9月22日
豊富(とよとみ)駅
所在地 )北海道天塩郡豊富町字豊富駅前通
みどりの窓口 )なし
自動券売機 )なし
トイレ )なし(隣接する豊富町観光情報センターにあり 男女別 バリアフリー対応)
売店等 )喫茶店 「きっさ すてーしょん」入居
特記事項 )駅名の由来:アイヌ語の「イペコロペッ(ipe-kor-pet)」〔食物(魚)・を持つ・川〕を意訳したもの
私の最終訪問日)2024年9月22日
兜沼(かぶとぬま)駅
所在地 )北海道天塩郡豊富町字上サロベツ
みどりの窓口 )なし
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女共用 バリアフリー非対応
売店等 )なし
私の最終訪問日)2024年9月22日
勇知(ゆうち)駅
所在地 )北海道稚内市抜海村字上勇知
みどりの窓口 )なし
自動券売機 )なし
トイレ )なし
売店等 )なし
特記事項 )駅名の由来:アイヌ語の「イオッイ(イオチ)〔i-ot-i(i-otci)〕」〔それ(=蛇)・多くいる・ところ〕
の音に漢字を当てたもの
私の最終訪問日)2024年9月22日
抜海(ばっかい)駅
所在地 )北海道稚内市抜海村字クトネベツ
みどりの窓口 )なし
自動券売機 )なし
トイレ )あり 男女共用 バリアフリー非対応
売店等 )なし
特記事項 )日本最北端の無人駅、令和6年度限りでの廃止が決定している。
私の最終訪問日)2024年9月22日
南稚内(みなみわっかない)駅
所在地 )北海道稚内市大黒1丁目
みどりの窓口 )あり 営業時間 6:10~14:00
自動券売機 )指定席券売機 (稼働時間 6:10~18:00)
トイレ )あり 男女別 バリアフリー非対応
売店等 )飲料自販機
私の最終訪問日)2024年9月22日
稚内(わっかない)駅
所在地 )北海道稚内市中央3丁目
みどりの窓口 )あり 営業時間 6:10~17:45
自動券売機 )指定席券売機 (稼働時間 6:10~17:45)
トイレ )あり 男女別 バリアフリー対応
売店等 )駅舎は複合施設「キタカラ」の一部分。飲食店・土産物店・コンビニ・宗谷バスターミナルなどと同居
特記事項 )アイヌ語の「ヤㇺワッカナイ: yam-wakka-nay)」〔冷たい・水(飲み水)の・川〕の音に
漢字を当てたもの
私の最終訪問日)2024年9月22日