仕事始め

今日は官公庁をはじめ多くの民間企業で仕事始めでしたね。

一般職の公務員は、一般職の職員の勤務時間、休暇等に関する法律により12月29日から翌年の1月3日までの期間は特に勤務することを命ぜられる者を除き、正規の勤務時間においても勤務することを要しない。

と定められており1月4日と5日が土・日曜日となっていたので今年の仕事始めは今日、1月6日となりました。この法律に準拠する民間企業も多く、世間一般の多数は今日が仕事始めだったようです。

と言っても年末年始に働いている多くの人の存在を忘れてはいけませんね。

感謝しなければなりませんね。

社会は常に動いており全ての人が一斉に休むことはあり得ないです。


さて、恒例の1月6日は何があった日でしょう?

1932年 春秋園事件。天竜ら32人の力士が相撲協会の体質改善などの要望書を提出。

1940年  北海道夕張市の北炭真谷地炭鉱でガス爆発事故。死者50人。

1950年  イギリスが中華人民共和国を承認し、中華民国と断交。

1960年  神奈川県横須賀市の衣笠病院で火災。新生児、妊産婦、看護婦ら16人が死亡。

1975年  東京競馬場にてハイセイコーの引退式が行われる。

1977年  国鉄が「一枚のキップから」キャンペーン開始。

1998年 自由党結成。小沢一郎が党首に就任。

2001年 日本の中央省庁はこれまでの1府22省庁から1府12省庁に再編統合される。

2018年  荻田泰永が日本人初の無補給、単独徒歩での南極点到達を達成]。

蝦夷っこ 旅の資料館

趣味で収集した旅行資料を公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000