エレベーターの日
今日はエレベーターの日です。日本エレベータ協会が1979年に制定しました。1890年11月10日に東京の浅草に完成した12階建ての凌雲閣で日本初の電動式エレベーターが一般公開されたことを記念したものだそうです。(一般公開は翌11月11日)この浅草十二階として親しまれていた凌雲閣は関東大震災で倒壊してしまいました。
さて、今日は何があった日でしょう?
1915年 大正天皇の即位礼を京都御所の紫宸殿で挙行。
1928年 昭和天皇の即位礼を京都御所の紫宸殿で挙行。
1940年 皇居外苑で紀元二千六百年式典を実施。日本各地で記念行事が行われる。
1952年 継宮明仁親王の立太子の礼が皇居・表北ノ間で挙行。
1970年 日本テレビの送信所が麹町の本社鉄塔から東京タワーに移転。
1982年 中央自動車道が全線開通。
1986年 天皇陛下御在位六十年記念硬貨(10万円金貨、1万円銀貨、500円白銅貨)を発行。
1998年 前年に経営破綻した北海道拓殖銀行が営業終了。
2009年 Go言語がGoogleによって発表される。
2020年 日経平均株価が25000円を超える。
0コメント