霜月
11月になりましたね。
タイヤ交換も終わり冬の準備も万全・・・かな。
さて、11月1日は何があった日でしょう?
1873年 東京・神田川の万世橋が竣工
1897年 東武鉄道創立。
1920年 明治神宮創建。鎮座祭に群衆が殺到し、死傷者38人が生じる事故も発生。
1934年 南満洲鉄道が特急列車「あじあ」の運行を開始。
1940年 日本海軍の戦艦「武蔵」が進水。日本統治下の南洋群島で南洋神社の鎮座式。
1949年 日本で、道路交通取締法改正により、歩行者は右側、車は左側の対面交通に。
1958年 東海道本線東京駅 - 大阪駅間で、国鉄初の電車特急「こだま」が運転開始。
1967年 八郎潟干拓地への入植開始。
1995年 食糧管理法廃止。米の生産・流通・販売が自由化。
2007年 中日ドラゴンズが53年ぶりの日本一を達成。
そして、11月2日は何があった日でしょう?
1870年 (明治3年10月9日) - 岩崎弥太郎が土佐開成社を開設(三菱財閥の起源)。
1940年 日本で国民服令が公布。
1961年 柏戸と大鵬がそろって横綱に昇進。
1975年 阪急ブレーブスが初めて日本シリーズを制覇。
1985年 阪神タイガースが初めて日本シリーズを制覇。
2003年 日本で勲等の等級が廃止
さらに、11月3日は何があった日でしょう?
1880年 天長節祝賀の宮中で「君が代」が初めて披露される。
1890年 帝国ホテルが開業。
1931年 宮沢賢治が手帳に「雨ニモマケズ」を書き留める。
1949年 湯川秀樹にノーベル物理学賞が贈られることが決定。日本人初のノーベル賞受賞。
1954年 日本映画初の特撮怪獣映画『ゴジラ』のシリーズ第1作が公開される[1]。
1978年 ドミニカ国がイギリスより独立を宣言。
1986年 ミクロネシア連邦がアメリカ合衆国信託統治領から独立。
1992年 沖縄戦で焼失した首里城が復元され、首里城公園が開園。
2007年 武豊がJRA史上初となる通算3000勝を達成。
2013年 東北楽天ゴールデンイーグルスが球団創設以来初の日本一を達成。
0コメント