ハロウィン
私、てっきりキリスト教の宗教的な祭りかと思っておりましたが違うのですね・・・。
名前の由来はキリスト教の万聖節の前夜祭(All Hallow's evening[3][4]→Hallow's even→Hallowe'en)とされるが、万聖節自体はローマやフランク王国で7世紀~9世紀に始まり、17世紀には万霊節(11月2日)としてイングランドやウェールズ、アイルランドで、これと似たお祝いがあった]。 現在、万聖節は祝われず、カトリックでもプロテスタントでも、キリスト教ではハロウィンは正式な祝祭ではない。
19世紀になりアイルランドおよび英国から大量に移民がアメリカへ到着し、万聖節が伝えられた。ハロウィンは19世紀半ばまで英語圏の移民共同体の内でだけの行事として行われていたが、徐々にアメリカ社会で変容し、アメリカの年鑑に祝祭日として記録された。20世紀初頭には、社会的、人種的、宗教的背景に関係なく、アメリカのほとんどの人々に受け入れられ、東海岸から西海岸へ広まった。そして、世界各国で軍事的・経済的に活動するアメリカ人が増えるのにともない、そうした場所で、アメリカで作られたハロウィンの風習も広がることになった。
日本では1990年代半ばから徐々に広まったようです。
さて、今日は何があった日でしょう?
1913年 初のアメリカ合衆国横断自動車道路・リンカーン・ハイウェイが開通。
1951年 沖縄社会大衆党結成。
1964年 国鉄関門連絡船がこの日限りで廃止。
1967年 日本武道館で吉田茂の国葬。戦後初の国葬。
1969年 北海道の定山渓鉄道、滋賀県の江若鉄道がこの日最終運行。翌日廃止。
1976年 日本ビクターが世界初の家庭用VHS方式ビデオテープレコーダ「HR-3300」を
発売。
1986年 北海道の国鉄胆振線・富内線がこの日最終運行。翌日廃止。
2011年 世界人口が70億人を突破。
2019年 首里城で火災が発生。正殿、北殿、南殿など7棟の建屋が焼失。
0コメント