原子力の日
今日は「原子力の日」で1964年(昭和39年)7月31日に閣議決定によって制定されました。
1956年10月26日、日本が国際連合の関連機関の一つである国際原子力機関(IAEA)へ参加したことと、1963年10月26日、茨城県東海村の日本原子力研究所(現・原子力機構)の動力試験炉、JPDR(Japan Power Demonstration Reactor)が日本で初めての原子力発電に成功したことを記念して制定されたものです。
さて、今日は何があった日でしょう?
1909年 伊藤博文が哈爾浜で安重根に暗殺される。
1947年 日本国憲法制定に伴い改正刑法を公布。不敬罪・姦通罪を廃止。
1951年 チベット侵攻: 中国陸軍18軍(軍長:張国華)2500名余りがラサに入城する。
1955年 オーストリア議会が永世中立を決議。
1955年 ベトナム共和国(南ベトナム)が成立。
1983年 東京の米軍立川基地跡地に国営昭和記念公園が開園。
1998年 横浜ベイスターズが日本シリーズで西武ライオンズを下し38年ぶり2度目の日本一。
2005年 千葉ロッテマリーンズが日本シリーズで阪神タイガースを4戦全勝で下し31年ぶり
3度目の日本一。
2006年 北海道日本ハムファイターズが日本シリーズで中日ドラゴンズを4勝1敗で下し44年 ぶり2度目の日本一。
2012年 マイクロソフトがWindows 8を発売。
0コメント