春分の日

今日は春分の日で祝日となっています。

祝日という事は何か理由があってお祝いをする日だと思いませんか?

では何故、春分の日を祝うのか調べてみました。

祝日法という祝日を定めた法律には「自然をたたえ、生物をいつくしむと定められています。これではイマイチお祝いする理由が分かりませんね(笑)

某AIに聞いてみると、この日は昼と夜の長さがほぼ同じになり自然のバランスや調和を象徴する日で、秋分とともに古くから「お彼岸」として先祖を敬う風習とも関連しているとのこと。

世界的にも新しい濃厚シーズンの始まり、再生のシンボルとなる日と言う事でいわわれているのだそうです。

人々が春分を祝うのは、自然の節目を大切にし、生命の循環を尊ぶ文化の表れとも言えるのですとの答えでした。


う~ん、良く分からないけど、今日を境に春になって新しい活動期に入る事を記念しているのかな?と解釈しましたが、みなさんはどう思われますか?

蝦夷っこ 旅の資料館

趣味で収集した旅行資料を公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000