国際反戦デー

今日、国際反戦デーは、日本の記念日の1つ。1966年に始まった。

「国際」と呼ばれるが日本だけの記念日である。

ってどういうことなのか?

それは、1966年10月21日に日本労働組合総評議会(総評)が「ベトナム反戦統一スト」を実施し、それと同時に全世界の反戦運動団体にもベトナム戦争反対を呼びかけたことに由来するのだそうです。

要するに日本の労働組合の連合体が「全世界」に反戦を訴えたから国際と呼ばれているだけで、日本以外の国では知られていないユニークな国際記念日なのです。


ちなみに、「総評」とは今の労働組合の全国組織の中で最大勢力の「連合」の母体となった組織で加盟組合47.組合員数約700万人。社会党⇒立憲民主党(一部は国民民主党)を支持し、出身国会議員も多数いる団体です。

その他に「全労協」加盟組合42、組合員数約11万人。社民党支持

「全労連」加盟組合19、組合員数約55万人。日本共産党支持。

の3つの労働組合連合体が日本には存在します


さて、今日は何があった日でしょう?

1600年 関ヶ原の戦い

1879年 エジソンが白熱電球を完成

1943年 明治神宮外苑競技場にて第1回学徒出陣壮行会

1944年  第二次世界大戦(太平洋戦争/大東亜戦争):神風特別攻撃隊初出撃

1965年  朝永振一郎 ノーベル物理学賞受賞

1983年  第17回国際度量衡総会でメートルの定義が変更

蝦夷っこ 旅の資料館

趣味で収集した旅行資料を公開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000