統計の日
今日は統計の日です。
明治3年9月24日(グレゴリオ暦1870年10月18日)に、日本で初めての近代的生産統計である府県物産表に関する太政官布告が公布されたことが由来となっており、国民の統計の重要性に対する関心と理解を深め、統計調査への一層の協力を得ることを目的として、1973年(昭和48年)7月3日の閣議了解によって10月18日に制定されました。
という事で今日は何があった日?
1867年 アラスカが、ロシア帝国からアメリカ合衆国へ720万ドルで売却される。
1881年 板垣退助らが日本初の政党・自由党を結成。
1941年 東條内閣が成立
1967年 イギリスのモデル、ツイッギーが来日。ミニスカートブームが起こる
1989年 東欧革命: 東ドイツの指導者エーリッヒ・ホーネッカーが失脚。
2019年 チリ暴動が激化。サンティアゴ地下鉄の駅舎などが襲撃を受けて放火される。
0コメント